- 本の雑誌社 / 書店様へのご案内 (本の雑誌社)
- 図書カード三万円使い放題企画に青柳碧人さんが登場だ! (図書カードNEXTサイト内)
-
注目記事
-
-
第2回 1カ月 陽の当たる場所
さて。『超難関中学のおもしろすぎる入試問題』松本亘正(平凡社新書)に関して、〝需要が尽きるまで売る努力を、私はしていな...
-
第1回 0カ月 本に呼ばれる
最初に「おや?」っと思ったのは、7月のある日。 いつも通りに前日の売上を確認していて、『超難関中学のおもしろすぎる入...
-
第169回直木賞選評を読んで徹底対談。杉江「京極夏彦さんが選考委員に入ったことは非常にプラス」マライ「魂に食い込むか? アドレナリンが沸き立つか? は重要でじゃないのか」
マライ・メントライン&杉江松恋のチームM&Mによる第169回芥川・直木賞事前予想対談はおかげさまで好評をいただきました。…
-
第169回芥川賞選評を読んで徹底対談。杉江「俗情と結託した読みと芥川賞の間には線を引くべきだという態度が見える」マライ「『ハンチバック』衝撃の波及についてもっと読みたかった」
マライ・メントライン&杉江松恋のチームM&Mによる第169回芥川・直木賞事前予想対談はおかげさまで好評をいただきました。…
-
第169回直木賞受賞予想。杉江「消去法で永井紗耶子『木挽町のあだ討ち」」マライ「脳内で絶叫が谺するような超快作は無かったかも」
今回からWEB本の雑誌にお世話になって、芥川・直木賞予想対談をすることになりました。どうぞよろしく。〈職業はドイツ人〉マ…
-
第169回芥川賞受賞予想。マライ「市川沙央『ハンチバック』が凄すぎる、有り金全部!」杉江「乗代雄介『それは誠』と『ハンチバック』が同率」
今回からWEB本の雑誌にお世話になって、芥川・直木賞予想対談をすることになりました。どうぞよろしく。〈職業はドイツ人〉マ…
-
第1回 驚異の「ムー脳補完計画」SFを発見した!
SFを読むようになってよかったことの一つに、SF的感性とムー脳を比較する能力を獲得できたことが挙げられる。おそらく、ほ...
-
第0回 SF幼年期のアルジャーノン
本連載も始めてもう三年。これまで読んだ古典SFの数はざっと三十作。SFファンとしてはまだまだ初心者だが、それでも「アー...
-
【今週はこれを読め! 読む映画編】佐伯俊道の波乱万丈映画人生『終生娯楽派の戯言』
佐伯俊道は東映東京で長らく助監督をつとめ、その後脚本家に転じて映画やテレビドラマなど四百本以上、ロマンポルノの他にも『...
-
【書評】『テスト記事(MacSafari・リッチテキスト)』
いらっしゃいませ。 2年連続の「GWに臨時休業」という、危機的状況を乗りきりました。礒部です。 実は、この原稿を書いてい...
-
【書評】『テスト(Windowsで貼り付け)』
いらっしゃいませ。 2年連続の「GWに臨時休業」という、危機的状況を乗りきりました。礒部です。 実は、この原稿を書い...
-
画像表示実験
表示 表示 ...
-
【書評】『ざつ旅 ーThat's Journeyー』石坂ケンタ
旅に行きたい。海外じゃなくて良い。国内でいい。 新型コロナの影響で旅行に行きたくてもいけない。 そんな時、本の表紙...
-
【書評】『おたから町中華』おざわゆき
皆さん、ラーメンはお好きですか? 僕は大好きです。 では、どんなラーメンが好きなのでしょうか? 醤油? 味噌? 豚骨? ...
-
【今週はこれを読め! SF編】マイリンク、シェーアバルト、ブラックウッド......夢幻の境地に踏みいる
『幻想と怪奇』は雑誌の体裁だが書店の扱いは書籍だ。毎号、特集形式を取っているので、実質的にアンソロジーといってよい。こん...
新着記事
-
注目コンテンツ
今月の本の雑誌
予約受付中
本の雑誌社の最新刊
本の雑誌社Twitter
本の雑誌社facebook
高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
現役書店員が気になる新刊をどかどか紹介!