WEB本の雑誌

  • home
  • 本のレビュー
  • 読み物連載コラム
  • 出版業界イベント情報
  • 今月の「本の雑誌」
  • 書籍案内
  • 本の雑誌社について
  • BOOKSTAND
  • 本の雑誌社 / 書店様へのご案内 (本の雑誌社)
  • 図書カード三万円使い放題企画に青柳碧人さんが登場だ! (図書カードNEXTサイト内)
  • 注目記事

    • 第一回 昭和100年に女の100年を考える

      第一回 昭和100年に女の100年を考える

      2025年は昭和100年にあたるらしい。  らしいというのは、実は編集者に指摘されるまで考えたこともなかったから。  ...

      昭和100年女リレー / 平山亜佐子

      12月24日-17時04分

    • 第1回 「ヤバい宗教に洗脳されちゃったね」と言われるようになりました(前編)

      第1回 「ヤバい宗教に洗脳されちゃったね」と言われるようになりました(前編)

      10年来の知り合いから縁を切られる「なんかよくわかんないけど・・・ヤバい宗教にすっかり洗脳されちゃってない?」 自分が考...

      洗脳疑惑ライターが行く 私、洗脳されてますか? / 窪田順生

      10月4日-12時59分

    • 第1回 寄席前に一杯。純米酒をキュ~ッと

      第1回 寄席前に一杯。純米酒をキュ~ッと

      朝酒のメッカとしても名高き東京・上野。安く呑める大衆酒場の牙城において、厳選された純米酒が朝11時から呑めることにも惹...

      口開け酒場で、ひとり呑み / 倉嶋紀和子

      10月2日-9時12分

    • 新着記事

      • 第2回 1カ月 陽の当たる場所

        第2回 1カ月 陽の当たる場所

        さて。『超難関中学のおもしろすぎる入試問題』松本亘正(平凡社新書)に関して、〝需要が尽きるまで売る努力を、私はしていな...

        書店員12カ月 / 宇沢太城

        1月30日-16時17分

      • 第1回 0カ月 本に呼ばれる

        第1回 0カ月 本に呼ばれる

        最初に「おや?」っと思ったのは、7月のある日。  いつも通りに前日の売上を確認していて、『超難関中学のおもしろすぎる入...

        書店員12カ月 / 宇沢太城

        1月18日-19時10分

      • 第169回直木賞選評を読んで徹底対談。杉江「京極夏彦さんが選考委員に入ったことは非常にプラス」マライ「魂に食い込むか? アドレナリンが沸き立つか? は重要でじゃないのか」

        第169回直木賞選評を読んで徹底対談。杉江「京極夏彦さんが選考委員に入ったことは非常にプラス」マライ「魂に食い込むか? アドレナリンが沸き立つか? は重要でじゃないのか」

        マライ・メントライン&杉江松恋のチームM&Mによる第169回芥川・直木賞事前予想対談はおかげさまで好評をいただきました。…

        全候補作読んで受賞予想/直木賞

        9月13日-13時45分

      • 第169回芥川賞選評を読んで徹底対談。杉江「俗情と結託した読みと芥川賞の間には線を引くべきだという態度が見える」マライ「『ハンチバック』衝撃の波及についてもっと読みたかった」

        第169回芥川賞選評を読んで徹底対談。杉江「俗情と結託した読みと芥川賞の間には線を引くべきだという態度が見える」マライ「『ハンチバック』衝撃の波及についてもっと読みたかった」

        マライ・メントライン&杉江松恋のチームM&Mによる第169回芥川・直木賞事前予想対談はおかげさまで好評をいただきました。…

        全候補作読んで受賞予想/芥川賞

        9月13日-14時43分

      • 第169回直木賞受賞予想。杉江「消去法で永井紗耶子『木挽町のあだ討ち」」マライ「脳内で絶叫が谺するような超快作は無かったかも」

        第169回直木賞受賞予想。杉江「消去法で永井紗耶子『木挽町のあだ討ち」」マライ「脳内で絶叫が谺するような超快作は無かったかも」

        今回からWEB本の雑誌にお世話になって、芥川・直木賞予想対談をすることになりました。どうぞよろしく。〈職業はドイツ人〉マ…

        全候補作読んで受賞予想/直木賞

        7月19日-8時00分

      • 第169回芥川賞受賞予想。マライ「市川沙央『ハンチバック』が凄すぎる、有り金全部!」杉江「乗代雄介『それは誠』と『ハンチバック』が同率」

        第169回芥川賞受賞予想。マライ「市川沙央『ハンチバック』が凄すぎる、有り金全部!」杉江「乗代雄介『それは誠』と『ハンチバック』が同率」

        今回からWEB本の雑誌にお世話になって、芥川・直木賞予想対談をすることになりました。どうぞよろしく。〈職業はドイツ人〉マ…

        全候補作読んで受賞予想/芥川賞

        7月19日-8時00分

      • 第1回 驚異の「ムー脳補完計画」SFを発見した!

        第1回 驚異の「ムー脳補完計画」SFを発見した!

        SFを読むようになってよかったことの一つに、SF的感性とムー脳を比較する能力を獲得できたことが挙げられる。おそらく、ほ...

        SF音痴が行くSF古典宇宙の旅  SF幼年期再読篇 / 高野秀行

        9月29日-16時17分

      • 第0回 SF幼年期のアルジャーノン

        第0回 SF幼年期のアルジャーノン

        本連載も始めてもう三年。これまで読んだ古典SFの数はざっと三十作。SFファンとしてはまだまだ初心者だが、それでも「アー...

        SF音痴が行くSF古典宇宙の旅  SF幼年期再読篇 / 高野秀行

        9月20日-19時10分

      • 佐伯俊道の波乱万丈映画人生『終生娯楽派の戯言』

        【今週はこれを読め! 読む映画編】佐伯俊道の波乱万丈映画人生『終生娯楽派の戯言』

        佐伯俊道は東映東京で長らく助監督をつとめ、その後脚本家に転じて映画やテレビドラマなど四百本以上、ロマンポルノの他にも『...

        NEWS本の雑誌 / 柳下毅一郎

        5月16日-12時00分

      • テスト記事(MacSafari・リッチテキスト)

        【書評】『テスト記事(MacSafari・リッチテキスト)』

        いらっしゃいませ。 2年連続の「GWに臨時休業」という、危機的状況を乗りきりました。礒部です。 実は、この原稿を書いてい...

        横丁カフェ / 八重洲ブックセンター京急上大岡店 平井真実

        8月20日-12時17分

      • テスト(Windowsで貼り付け)

        【書評】『テスト(Windowsで貼り付け)』

        いらっしゃいませ。 2年連続の「GWに臨時休業」という、危機的状況を乗りきりました。礒部です。 実は、この原稿を書い...

        横丁カフェ / 八重洲ブックセンター京急上大岡店 平井真実

        8月20日-12時06分

      • 画像表示実験

        画像表示実験

        表示 表示 ...

        世界の文芸誌から / 山本貴光

        7月16日-17時16分

      • ざつ旅 ーThat's Journeyー

        【書評】『ざつ旅 ーThat's Journeyー』石坂ケンタ

        旅に行きたい。海外じゃなくて良い。国内でいい。  新型コロナの影響で旅行に行きたくてもいけない。  そんな時、本の表紙...

        横丁カフェ / ゲオフレスポ八潮店 星由妃

        6月10日-9時57分

      • おたから町中華

        【書評】『おたから町中華』おざわゆき

        皆さん、ラーメンはお好きですか? 僕は大好きです。 では、どんなラーメンが好きなのでしょうか? 醤油? 味噌? 豚骨? ...

        横丁カフェ / MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店 勝間準

        6月3日-9時39分

      • マイリンク、シェーアバルト、ブラックウッド......夢幻の境地に踏みいる

        【今週はこれを読め! SF編】マイリンク、シェーアバルト、ブラックウッド......夢幻の境地に踏みいる

        『幻想と怪奇』は雑誌の体裁だが書店の扱いは書籍だ。毎号、特集形式を取っているので、実質的にアンソロジーといってよい。こん...

        NEWS本の雑誌 / 牧眞司

        6月1日-10時43分

      もっと見る

    注目コンテンツ

    • 作家の読書道

      作家の読書道 第229回:蛭田亜紗子さん

      作家の読書道 第229回:蛭田亜紗子さん

      作家自身は、どんな「本屋のお客」なんだろう?そしてどんな「本の読者」なんだろう?
      そんな疑問を、作家の方々に直撃インタビューです。

      2021.05.28

    • 横丁カフェ

      テスト記事(MacSafari・リッチテキスト)

      テスト記事(MacSafari・リッチテキスト)

      八重洲ブックセンター京急上大岡店 平井真実

      現役書店員が週替わりでおすすめ本のご紹介します。

      2021.08.20

    • 今週はこれを読め! ミステリー編 / 杉江松恋

      小心者バルバロッティ警部補が気になる!『殺人者の手記』

      小心者バルバロッティ警部補が気になる!『殺人者の手記』

      書評家杉江松恋が、おすすめミステリーを紹介するぞ!

      2021.05.27

    • 今週はこれを読め! SF編 / 牧眞司

      マイリンク、シェーアバルト、ブラックウッド......夢幻の境地に踏みいる

      マイリンク、シェーアバルト、ブラックウッド......夢幻の境地に踏みいる

      書評家牧眞司が、気になるSFを毎週ピックアップ!

      2021.06.01

    • 今週はこれを読め! エンタメ編 / 高頭佐和子

      書かれなかった思いを描く短編集~井上荒野『小説家の一日』

      書かれなかった思いを描く短編集~井上荒野『小説家の一日』

      レビュワー松井ゆかりが、今週の面白エンタメをご紹介!

      2022.11.04

    • 今週はこれを読め! コミック編 / 田中香織

      人々のあたたかさと「日常」を描く旅〜小林眞理子『タイのひとびと』

      人々のあたたかさと「日常」を描く旅〜小林眞理子『タイのひとびと』

      レビュワー田中香織が、今週の面白コミックをご紹介!

      2022.11.11

    • 今週はこれを読め! 読む映画編 / 柳下毅一郎

      佐伯俊道の波乱万丈映画人生『終生娯楽派の戯言』

      佐伯俊道の波乱万丈映画人生『終生娯楽派の戯言』

      映画評論家 柳下毅一郎が、気になる映画関連本をピックアップ!

      2022.05.16

    • 口開け酒場で、ひとり呑み

      第1回 寄席前に一杯。純米酒をキュ~ッと

      第1回 寄席前に一杯。純米酒をキュ~ッと

      暮れなずむ口開けどきに店を訪れ、ひとりゆるりと心地よく酒と肴を楽しめる酒場を、「古典酒場」創刊編集長・倉嶋紀和子が紹介――

      2024.10.02

    • 洗脳疑惑ライターが行く 私、洗脳されてますか?

      第1回 「ヤバい宗教に洗脳されちゃったね」と言われるようになりました(前編)

      第1回 「ヤバい宗教に洗脳されちゃったね」と言われるようになりました(前編)

      『潜入 旧統一教会』を出したとたん、「お前も洗脳されている」と言われることとなった作家・窪田順生氏。様々な人への取材を通して、「洗脳とは何か」と考える――。

      2024.10.04

    • 書店員12カ月

      第2回 1カ月 陽の当たる場所

      第2回 1カ月 陽の当たる場所

      大地を耕し、種をまき、水や肥料を与え作物を育てるように、売場を耕し、本を並べ、読者に届ける──そんな書店員の営みの日々を綴るエッセイ。

      2024.01.30

    • SF音痴が行くSF古典宇宙の旅  SF幼年期再読篇

      第1回 驚異の「ムー脳補完計画」SFを発見した!

      第1回 驚異の「ムー脳補完計画」SFを発見した!

      古典SFを読み始めて3年が過ぎ、「SF的自我の目覚め」を迎えた高野秀行が、かつて読んでいたSF名作の再読に挑む。

      2022.09.29

    • ポケットの詩に火をつけて

      第6回 図書室の怠け者

      第6回 図書室の怠け者

      尾道の路地に佇む古本屋は、疾走する店主が築いた小さな城。深夜の隠れ家から詩と熱情があふれだす。

      2021.05.05

    • 全候補作読んで受賞予想

      第169回芥川賞選評を読んで徹底対談。杉江「俗情と結託した読みと芥川賞の間には線を引くべきだという態度が見える」マライ「『ハンチバック』衝撃の波及についてもっと読みたかった」

      第169回芥川賞選評を読んで徹底対談。杉江「俗情と結託した読みと芥川賞の間には線を引くべきだという態度が見える」マライ「『ハンチバック』衝撃の波及についてもっと読みたかった」

      2023.09.13

    • 街道文学館

      第二十七回 哲学の道−伏見稲荷−亀山−四間道 その2

      第二十七回 哲学の道−伏見稲荷−亀山−四間道 その2

      荻原魚雷、街道にはまる。散策と文学館巡りを二本柱に、知らない町も馴染みの町も街道に沿って歩く、のんびり旅の記。

      2021.03.03

    • 世界の文芸誌から

      画像表示実験

      画像表示実験

      旅するように各国言語で綴られた文芸誌を眺めてみませんか。未知の世界を探求する、冒険心そそる文芸誌めぐり。文字から広がるちょっと変わった旅路です。

      2021.07.16

    • 余市の人々。

      第五回 リタファーム&ワイナリー

      第五回 リタファーム&ワイナリー

      北海道余市町。人口の減少と高齢化という地方のどの町にもある現実の真っ只中。とは言え、人々の営みは変わらない。日本のどこにでもある町の、何もないけれど全部ある、ここにしかない人々の物語。

      2021.04.26

    • 私の好きなわらべ歌

      第10回 名古屋のお手玉歌 裏の畑のちちゃの木に

      第10回 名古屋のお手玉歌 裏の畑のちちゃの木に

      気鋭のシンガーソングライターにしてエッセイストである寺尾紗穂が、わらべ歌をそれぞれの歌の意味や由来をたどりつつ紹介していきます。

      2021.01.16

    • 東京の古本屋

      北澤書店 3/3

      北澤書店 3/3

      筆者が数日間、各店に密着し、古本屋の仕事を記録する古本屋の仕事日記。有名どころから街場の店まで、1カ月に1軒、1年間をかけて東京の古本屋12軒の風景をたどります。

      2021.03.25

    • 本屋さんのユウウツ

      その12 切なる願い

      その12 切なる願い

      現役書店員さんが日常と葛藤を描く4コマ漫画。今日も明日も本を売る。

      2018.05.10

    • コラム・ザ・WEB本

      2020年のオリジナル文庫大賞は、『パラ・スター』がぶっちぎりの1位だ!

      オリジナル文庫大賞

      2020年のオリジナル文庫大賞は、『パラ・スター』がぶっちぎりの1位だ!

      2020.12.07

    • 本つなぐ人々

      第8回:BOOK MARKET 安西純氏・小島奈菜子氏

      第8回:BOOK MARKET 安西純氏・小島奈菜子氏

      本と人を繋ぐ人、本を通して人と人を繋げる人。新たな人と本の関係を創り出してしている方々にお話を聞く連載です。

      2016.07.23

本の雑誌社WEBストア
本屋大賞
本屋大賞

今月の本の雑誌

7月 冷やし飴ぐびり号 No.457
『7月 冷やし飴ぐびり号 No.457』

定期購読について

本の雑誌 WEB投稿フォーム

予約受付中

  • 社史・本の雑誌

    『社史・本の雑誌』

    本の雑誌編集部

    6月14日搬入

本の雑誌社の最新刊

  1. 本屋大賞2021
  2. 一私小説書きの日乗 堅忍の章
  3. You are what you read. あなたは読んだものに他ならない
  4. 日々翻訳ざんげ
  5. 人文的、あまりに人文的
  6. アトリエ雑記
  7. おすすめ文庫王国2021
  8. 手のひら2

もっと見る

本の雑誌社Twitter

@Hon_no_Zasshiさんのツイート

本の雑誌社facebook

本の雑誌

高坂浩一の新刊番台(岩風呂)

現役書店員が気になる新刊をどかどか紹介!

  • 6月3日 宗棍
  • 6月2日 寒慄
  • 6月1日 黒牢城
  • 5月31日 ここはとても速い川
  1. 宗棍
  2. 寒慄【かんりつ】 (ハヤカワ・ミステリ 1968)
  3. 黒牢城
  4. ここはとても速い川

もっと見る

アクセスランキング

  • 1

    『Another 2001』綾辻行人

    『Another 2001』綾辻行人

    横丁カフェ さわや書店イオンタウン釜石店 坂嶋竜
  • 2

    10月13日 揺籠のアディポクル

    10月13日 揺籠のアディポクル

    高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
  • 3

    10月14日 命の砦

    10月14日 命の砦

    高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
  • 3

    10月12日(月)

    帰ってきた炎の営業日誌 杉江由次
  • 4

    10月15日 犬がいた季節

    10月15日 犬がいた季節

    高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
  • WEB本の雑誌について
  • 本の雑誌メールマガジンのお知らせ
  • 広告出稿について
  • 本の雑誌社について
  • プライバシーポリシー
  • クッキー(Cookie)について
  • 著作権
  • お問い合わせ
  • © 本の雑誌社 / 博報堂
  • home
  • 本のレビュー
  • 読み物 / 連載コラム
  • 出版業界 / イベント情報
  • 今月の本の雑誌
  • 書籍・予約案内
  • 本の雑誌社について
  • WEB本の雑誌について
  • メルマガ
  • お問い合わせ
  • Twitter
  • facebook
  • BOOKSTAND