新着記事一覧
-
第1回 「ヤバい宗教に洗脳されちゃったね」と言われるようになりました(前編)
10年来の知り合いから縁を切られる「なんかよくわかんないけど・・・ヤバい宗教にすっかり洗脳されちゃってない?」 自分が考...
-
第1回 寄席前に一杯。純米酒をキュ~ッと
朝酒のメッカとしても名高き東京・上野。安く呑める大衆酒場の牙城において、厳選された純米酒が朝11時から呑めることにも惹...
-
第1回 驚異の「ムー脳補完計画」SFを発見した!
SFを読むようになってよかったことの一つに、SF的感性とムー脳を比較する能力を獲得できたことが挙げられる。おそらく、ほ...
-
第0回 SF幼年期のアルジャーノン
本連載も始めてもう三年。これまで読んだ古典SFの数はざっと三十作。SFファンとしてはまだまだ初心者だが、それでも「アー...
-
【今週はこれを読め! 読む映画編】佐伯俊道の波乱万丈映画人生『終生娯楽派の戯言』
佐伯俊道は東映東京で長らく助監督をつとめ、その後脚本家に転じて映画やテレビドラマなど四百本以上、ロマンポルノの他にも『...
-
テスト新文化
テスト新文化テスト新文化テスト新文化テスト新文化 テスト新文化テスト新文化テスト新文化 テスト新文化テスト新文化テスト新...
-
日時指定実験。
時間通りに公開されるかどうか実験。...
-
【書評】『テスト記事(MacSafari・リッチテキスト)』
いらっしゃいませ。 2年連続の「GWに臨時休業」という、危機的状況を乗りきりました。礒部です。 実は、この原稿を書いてい...
-
【書評】『テスト(Windowsで貼り付け)』
いらっしゃいませ。 2年連続の「GWに臨時休業」という、危機的状況を乗りきりました。礒部です。 実は、この原稿を書い...
-
テストに
-
テスト投稿。
-
画像表示実験
表示 表示 ...
-
一穂ミチの絶品短編集『スモールワールズ』が素晴らしい
一穂ミチ『スモールワールズ』(講談社)が素晴らしい。 たとえば、美和と貴史がまだ結婚する前、デートの帰りに電車が停ま...
-
能力主義信仰を問い直す『実力も運のうち』
イギリスがEUから離脱し、米大統領選ではバイデンとトランプが接戦を繰り広げる昨今、政治や社会をめぐる状況で分断が一つの...
-
辛酸なめ子『電車のおじさん』に取り込まれる!
辛酸なめ子『電車のおじさん』(小学館)は、不思議な小説だ。笑いながら読んでいるうちに、気がつくと主人公の世界観に取り込...
-
辻真先版少年探偵団『二十面相 暁に死す』が楽しい!
辻真先の『焼跡の二十面相』は、江戸川乱歩の少年探偵団シリーズのパスティーシュとして、いかにも原典にありそうな展開を堪能...
-
圧倒的に素晴らしい作品集『過ぎにし夏、マーズ・ヒルで』
早くも今年のベスト候補が現れた。エリザベス・ハンド『過ぎにし夏、マーズ・ヒルで』(市田泉訳/創元海外SF叢書)★★★★...
-
終末世界を旅する二冊のパンデミック文学
疫病が広がる終末世界で、生存者が旅するパンデミック文学が2冊、刊行された。1冊は、中国系アメリカ人リン・マーの『断絶』...
-
『オクトーバー・リスト』の"つかみ"に興奮!
『ベストセラー小説の書き方』でディーン・R・クーンツは「最初の三ページが勝負だ」と記していた。いまや冒頭から派手な山場を...
-
【書評】『ざつ旅 ーThat's Journeyー』石坂ケンタ
旅に行きたい。海外じゃなくて良い。国内でいい。 新型コロナの影響で旅行に行きたくてもいけない。 そんな時、本の表紙...
-
6月3日 宗棍
今日は、りぼん、ちゃお、なかよしなどコミック誌やこどものともなど福音館の雑誌もはつばいになっています。...
-
【書評】『おたから町中華』おざわゆき
皆さん、ラーメンはお好きですか? 僕は大好きです。 では、どんなラーメンが好きなのでしょうか? 醤油? 味噌? 豚骨? ...
-
6月2日 寒慄
今日はパズル誌や週刊のテレビ情報誌も発売になっています。...
-
6月1日 黒牢城
今日は1日という事で、幼年誌やmini、STORYなど女性誌、BIKERS STSTION、CGなどオートバイ・車などな...
-
【今週はこれを読め! SF編】マイリンク、シェーアバルト、ブラックウッド......夢幻の境地に踏みいる
『幻想と怪奇』は雑誌の体裁だが書店の扱いは書籍だ。毎号、特集形式を取っているので、実質的にアンソロジーといってよい。こん...
-
「江戸川乱歩賞」贈呈式、今年は一般公開へ
日本推理作家協会は、11月1日に開催予定の第67回「江戸川乱歩賞」(講談社・フジテレビ後援)の贈呈式を一般公開する。会場...
-
5月31日 ここはとても速い川
今日はヒーロー文庫の新刊も発売になっています。...
-
『少年は世界をのみこむ』に温かいものがこみあげる!
トレント・ダルトン『少年は世界をのみこむ』(池田真紀子訳/ハーパーコリンズ・ジャパン)が素晴らしい。たとえば、一二歳の...
-
「自由」と「失敗」がポイントの『人類とイノベーション』
世界がどんどん良くなっていることを客観的な証拠から明らかにした『繁栄──明日を切り拓くための人類10万年史』のマット・...
-
朝井リョウ『正欲』にぶん殴られる!
今月はまず朝井リョウ『正欲』(新潮社)について書かなくてはならない。ざらざらした紙やすりのような小説だ。取り繕った表面...
-
似鳥鶏『卒業したら教室で』の凝りに凝った仕掛けが楽しい!
目次を見た瞬間、手にとった本を間違えたかな? と思ってしまったのは、似鳥鶏の『卒業したら教室で』(創元推理文庫)である...
-
5月28日 それでも世界は回っている 1
今日はwith、MORE、GLOW、GISELe、otona Museなどの女性誌が発売になっています。明日は書籍・雑誌...
-
作家の読書道 第229回:蛭田亜紗子さん
2008年に第7回「女による女のためのR‐18文学賞」大賞を受賞、10年に『自縄自縛の私』(受賞作「自縄自縛の二乗」を改...
-
歴史SFの大傑作を収めた『宇宙の春』が凄い!
731部隊を扱ったSFは日本でも先例があるが、歴史認識の問題とからめてここまでストレートに書いた作品は初めてだろう。ケ...
-
KADOKAWA、学習図鑑市場に参入
5月28日、学習図鑑シリーズ「角川の集める図鑑GET!」を創刊。学習図鑑の市場に参入する。同日に『恐竜』『動物』『昆虫』...
-
設定オタクの大ペテン師サルマナザールの奇書
かつてヨーロッパに、台湾と日本について大ボラを吹きまくったペテン師がいた。ジョージ・サルマナザール『フォルモサ 台湾と...
-
トーハン、セルフレジを開発
このほど、書店向けのセルフレジ「POS Vセルフ」をメトロコンピュータサービスと共同開発し、書店への促進を始めた。このセ...
-
手応えたっぷりの傑作『父を撃った12の銃弾』を読め!
数ある世界のミステリ賞のなかでも、アメリカ探偵作家クラブによるエドガー賞最優秀長篇賞に注目している読者は多いだろう。な...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】小心者バルバロッティ警部補が気になる!『殺人者の手記』
ホーカン・ネッセルきたきた。 ここ十年ほどで一気に刊行点数が増えた北欧ミステリーだが、最近まで名のみ高くて邦訳のなか...
-
5月27日 インドラネット
現役書店員が新刊を紹介する「新刊番台」。何故『番台』なのか何故『岩風呂』なのかは永遠の謎です。
-
【書評】『一度きりの大泉の話』萩尾望都
まさか本の雑誌から連載の話をいただくとは、母が定期購読をしており毎月届いて楽しそうに読んでいるのをみながら、早く回って...
-
【今週はこれを読め! エンタメ編】おもちさん83歳の日々〜朝倉かすみ『にぎやかな落日』
私があと30年生き長らえることができれば、主人公のおもちさんと同年代になる。そのとき、おもちさんのような充実&安定した...
-
5月26日 雷神
昨日に続き今日も文芸書の新刊発売が多いです。あと、ENGINEやCAR and DRIVER、ル・ボランなど車誌やパズル...
-
小学館など7社、7月に「ZUKAN MUSEUM GINZA」オープンへ
小学館など7社で構成する「ずかんミュージアム有限責任事業組合」は7月16日、東京・中央区の東急プラザ銀座6階に「ZUKA...
-
実業之日本社、過去最高益の決算
第115期(2020.2.1~21.1.31)の決算概要を発表した。売上高は29億5200万円(前年比8.7%増)。営業...
-
【今週はこれを読め! SF編】王道の少年少女向きSF――《ハヤカワ・ジュニア・SF》第一弾
アガサ・クリスティ作品の小学生・中学生向けの翻訳などで好評を博している《ハヤカワ・ジュニア・ブックス》に、SFのライン...
-
5月25日 三体 3 死神永生 上・下
今日はsmartやUOMO、MEN'S CLUBなどの男性誌や時刻表、MFブックス、MF文庫J、ダッシュエックス文庫の新...
-
5月24日 声の在りか
今日はSPURやGINGERなど女性誌や月刊のテレビ情報誌も発売になっています。...
-
【今週はこれを読め! ミステリー編】九歳の少年が出会う苛酷な世界『ブート・バザールの少年探偵』
少年が出会った世界には光が降りそそいでいたか。それとも。 ディーパ・アーナパーラ『ブート・バザールの少年探偵』(ハヤ...
-
5月21日 赤の呪縛
今日はCan Cam、vivi、SPRiNG、VOCE、&ROSY、美的などの女性誌やMyojo、ポポロなどアイドル誌、...
今月の本の雑誌
予約受付中
本の雑誌社の最新刊
本の雑誌社Twitter
本の雑誌社facebook
高坂浩一の新刊番台(岩風呂)
現役書店員が気になる新刊をどかどか紹介!